会社員のメリットと退職のリスク【FIREへの心の準備】

クマヨ
クマヨ

今回は「会社員のメリット」を見直してみるよ

はじめに

FIRE(経済的自立と早期退職)や退職を考えるとき、
「仕事の不自由さ、苦痛など」に目が行きがちです。

でも、少し立ち止まって考えてみましょう。

会社員には、「メリット」もたくさんあるのです。

それらを手放したとき、自分はどんな影響を受けるのか?

FIRE後に後悔しないためにも、
会社員として得ているメリットと、
退職することで失うものを考えてみましょう。

会社員として得ている“メリット”

以下は、会社員という働き方がもたらすメリットの一例です。

カテゴリ 内容
安定した収入 ・毎月決まった収入がある安心感
・ボーナスの楽しみ
社会保険の手厚さ ・健康保険、厚生年金、雇用保険など
(会社が保険料を半分負担)
所属と肩書き ・「○○社の人」という社会的立場や信用
人との接点 ・同僚や取引先との人間関係
・日常的な会話やコミュニケーションの場
福利厚生 ・交通費支給、家賃補助、社員割引、企業年金など
学びや成長の機会 ・業務を通じてのスキル習得
・人間関係からの学びや成長
労災や傷病時の保障 ・労災保険、傷病手当金など
ペン太
ペン吉

結構たくさんあるんだね

退職で起こる気持ちの変化

退職すると、会社員の恩恵を失います。
気持ちの変化を感じる人もいるかもしれません。

たとえば…

・収入が不安定になり、「お金の感覚」が変わる
・国民健康保険・国民年金の手続きが面倒で、負担も大きくなる
・肩書きがなくなり、自己紹介に戸惑う
・平日に孤独を感じやすくなる
(特に人との接点が減ったとき)
・「どこにも属していない」という不安

もちろん、悪いことばかりではないでしょう。
でも、これまで受け取っていた“支え”を手放すことになるのは事実です。

クマヨ
クマヨ

退職で不安になることもあるんだね

FIRE後の自分に必要な「代替手段」は?

会社員という“後ろ盾”を手放すなら、
代わりを見つけるのも一つの手です。

会社員時代の恩恵 退職後の代替例
安定した収入 資産運用、副業収入、貯金の取り崩し
社会的な肩書き 副業、地域活動
「肩書き不要」という考え方も
人との接点 趣味の仲間、地域のコミュニティ
福利厚生 保険の見直し
学びや成長の機会 資格取得、オンライン講座、読書、ボランティア
傷病時の保障 民間の保険、生活防衛資金の確保
所属による安心感 コミュニティに参加

すべてを補う必要はありませんが、
「自分にとって必要な支えとその代案」
が何かを知っておくことが大切です。

ペン太
ペン吉

代案もたくさんありそうだね

FIRE後に「虚無」を感じる

時々聞くのが、FIRE直後は楽しくても、
次第に「虚無感が強くなる」という声です。

・誰からも求められていない気がする
・一人でいることが増え、孤独を感じる
・日々の目的が見えにくくなる

「仕事=自分の役割や居場所」だった人に
見られやすい現象です。

こういう人は「早期退職」自体が合わなかったのかもしれません。

クマヨ
クマヨ

FIRE後に働くことも、選択できるよ

まとめ

FIREや退職は
「今の働き方を終わらせること」
だけではなく、
「自分にどんな支えや、つながりが必要かを見つめ直す機会」
でもあります。

「会社員」には、たくさんのメリットがありました。

それを「手放すことで得られる自由」は、
あなたにとってどれだけの価値がありますか?

ペン太
ペン吉

それぞれの価値観で選択しよう

関連記事
仕事への依存度をチェックをしよう 【FIREへの心の準備】 | お試しFIREのススメ

次の記事

クマヨ
クマヨ

次はワークをしてみよう!

やりたいことリストを書いてみよう【FIREへの心の準備】 | お試しFIREのススメ

タイトルとURLをコピーしました